多くの方を悩ませる「クセ毛」。クセ毛になる原因は、先天的なものと後天的なものがあることをご存知でしょうか?「遺伝だからしょうがない…」と思っていた方もいらっしゃるかもしれませんが、他にも色々な原因が考えられます。では、遺伝の他に考えられる原因とは一体何なのでしょうか。
コルテックスの乱れ
毛髪は表面から順に、キューティクル・コルテックス・メジュラの層でできています。この3つの中で、毛髪のほとんどの部分を占めているのがコルテックスです。コルテックスは、水分を吸収しやすいタンパク質と水分を吸収しにくいタンパク質の2種類で構成されています。この2種類のバランスが取れてはじめて髪は直毛になります。バランスがどちらかに偏ってしまうと、乾かした時にクセが出たり、濡れた時にクセが出たりするというわけです。
毛穴の汚れや詰まり
シャンプーやスタイリング剤が綺麗に落としきれていなかったり、皮脂などが毛穴に詰まったりすることもクセ毛になる原因の一つです。本来なら真っ直ぐ生えてくるはずの毛髪ですが、毛穴が詰まっていると曲がったり、ねじれたりしてしまいます。とはいえ、洗浄力の強いシャンプーを使用すると必要な皮脂まで取り除いてしまい、余計に皮脂を分泌するため、シャンプー選びには注意が必要です。
頭皮のアルカリ性化
人間は体内が弱アルカリ、皮膚は弱酸性に保つことで老廃物を体外へ排出していますが、アルカリ性のヘアケア剤を使用していると頭皮がアルカリ性に傾いてしまいます。その結果、毛穴から老廃物が出にくくなり、髪を圧迫してクセ毛を引き起こします。石鹸系や石油系のヘアケア剤はアルカリ性ですので、なるべく弱酸性であるアミノ酸系のヘアケア剤を選ぶことをおすすめします。
頭皮の栄養不足
人間の身体は、過剰なダイエットによる食事制限などで栄養が不足すると、髪や爪まで栄養が行き届かず、血行不良を引き起こします。頭皮への栄養が不足するとデコボコな髪になり、細くなったり抜けやすくなったり、クセ毛に分類される連球毛になってしまうことがあります。
そのため、サラツヤな髪を育てるには栄養バランスのとれた食事がとても重要です。
「クセ毛でも扱いやすいヘアスタイルにしたい…」「縮毛矯正でサラサラヘアにしたい…」という方は、美容院UNIXへお越しください。
銀座をはじめ、関東エリアに数店舗を構える美容院UNIXでは、カラーやカットといった通常メニューの他に、ヘッドスパやトリートメントといったメニューもご用意しております。クセ毛を活かしたヘアスタイルのご提案も行っていますので、髪のうねりにお悩みでしたらお気軽にご相談ください。
UNIXは東京銀座の他に、埼玉・神奈川・千葉を中心に美容院を展開しており、ヘアだけでなくスパやネイルまでトータルでサポートいたします。WEBからもご予約いただけますので、ぜひお近くのサロンをご利用ください。